EeePC 1000HAにはKona Linux Black 4.0を入れたのですが、いじって起動しなくなりました、
仕方ないのでまだUSBに入れたままだったAntix17 日本語版を入れました。
どう頑張ってもKonaが起動しないのできちんと使えるしようと色々やりました。
その際に行ったいくつかを記録しておきます。
まずpaeではなかったのでpaeのカーネルを入れました。
パッケージマネージャからlinux-image-4.10.5-antix.1-686-smp-paeを入れました。
再起動後↓をして確認。
uname -a
↓
Linux antix1 4.10.5-antix.1-686-smp-pae #2 SMP Fri Mar 24 18:55:27 EET 2017 i686 GNU/Linux
が出ました。
デフォルト以外のデスクトップ環境を使うとFcitxが自動起動しないので/home/nao/.desktop-session/startupにfcitxを入れる。
# Used on live system only
(sleep 5 && toram-eject) &
fcitx &
WPS Officeを日本語入力出来るようにする。
WPS Officeで日本語入力ができないを参考に。
環境変数を調べると↓になりました。
$ echo $GTK_IM_MODULE
$ echo $XMODIFIERS
$ echo $QT_IM_MODULE
空でした(汗)
↓をする。
sudo rox /usr/share/applications/
WPS officeのランチャーファイルを編集する。
Exec=env XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/bin/et %f
Exec=env XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/bin/wpp %f
Exec=env XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/bin/wps %f
これで日本語入力切り替えが可能になりました。
きちんと設定すれば十分使えるOSです。